トップへ戻る

歯周病

歯周病とは

歯周病とは細菌感染症であり、動脈硬化や心臓病、脳梗塞などの大きな病気の原因となる可能性もある恐ろしい病気です。初期の場合は歯みがきや歯石を取り除くことで治りますが、重度になると抜歯しなくてはいけない事もあります。

ここでは、歯周病の原因や症状、そして治療法について詳しくご説明します。

また、当院がおこなっている歯周病の治療方法については「歯周病の治療の流れ」をご覧ください。

 

歯周病はどうして怖い病気と言われているの?

歯周病が怖い理由 1 
成人が歯を失う原因の№1である

歯周病
歯周病を放置すると歯を支えている骨が溶けてしまいます。しかも自覚症状が出にくいため、定期的なチェックを怠ると知らない間に症状が進んでしまう恐れがあり、最終的には抜歯することになってしまいます。

 

歯周病が怖い理由 2 
動脈硬化、心臓病、脳梗塞の原因になる可能性がある
歯周病菌が血流に乗って全身を巡りながら炎症物質を撒き散らし、動脈硬化や血管壁の狭窄を引き起こして心臓発作・脳梗塞を引き起こす原因を作る事もあります。
歯周病が怖い理由 3 
糖尿病を悪化させる可能性がある
歯周病菌が出す炎症物質が全身に広がると、インスリンの働きを阻害する物質が発生して糖尿病を悪化させる可能性があります。
歯周病の恐ろしさについて詳しく説明している動画です

 

歯周病の原因

歯周病は、歯垢や歯石の中に住んでいる歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こすことが原因で発症する病気です。
歯周病菌が引き起こした炎症を放っておくと周りの組織を破壊して、歯を支えている骨を徐々に溶かしていきます。

また、歯ぎしりが歯周病に関わっている場合もあります。

ほとんどの場合は歯磨きと定期的な検診で防げますが、中度〜重度になっていくと治療の期間も長くなり、場合によっては抜歯しなければなりません。

 

歯周病の症状と治療法

歯周病は、症状が出てからでは手遅れになるケースが多く、放っておくと抜歯になる可能性があるので初期の対応が重要です。
なので当院では初診の際に必ずお口の状態をチェックしています。
患者さまに歯周病の自覚症状がなくても、「歯周病検査」、「レントゲン」、「口腔内規格写真」など歯周病に関わる検査をおこない、歯周病の予防や早期の治療に大きな効果を上げています。

口腔内のチェックで歯周病の症状が確認された場合は、その状態により次の治療のステップに進みます。

歯肉炎(初期段階)

ポケット1~3mm

症状

歯肉が炎症をおこし、歯みがきの時に出血することがあります。

治療方法

歯垢や歯石をキレイに掃除する(スケーリング)
この段階では歯肉のみの炎症であり、歯を支えている骨には異常はなく(骨が溶けたりしていません)、歯みがきや歯石の除去で治ります。

歯肉炎(初期段階)の状態
歯茎の炎症、出血

歯周病(軽度)

ポケット3~4mm

症状

歯肉の炎症が進み、歯を支えている骨の吸収が始まっています。歯ぐきからの出血の他に、歯ぐきの赤み、腫れがあることも。

治療方法

歯垢や歯石をキレイに掃除する
歯肉の下にある歯石を機械的に除去するなどの治療で治すことができます。

歯周病(軽度)の状態
歯茎の腫れ、赤み

歯周病(中度)

ポケット5~6mm

症状

歯を支えている骨がかなり溶けて初めてきています。歯肉が下がってきて、腫れや出血があり、歯がグラグラしてきます。口臭があったり唾液がネバつくこともあります。

治療方法

歯茎の中にある汚れを取ります(SRP、P-Cur)
検査で数値が悪かったところの全てのSRP、P-Curが終了したら(この治療は 麻酔を必要とする場合があります)、その後2週間以降に再び歯周病検査を行います
再検査でもまだ数値の良くならないところは、歯周外科の治療に移行します。

歯周病(中度)の状態
歯茎が下がる

歯周病(重度)

ポケット7mm以上

症状

歯を支えている骨の吸収がだいぶ進んでいます。歯肉が大幅に退縮し、歯がグラグラになり硬いものを噛むことが難しくなります。膿が出ることもあります。

治療方法

重度の歯周病の治療は、歯周外科の適応となります
場合によって抜歯しなくてはいけません。歯周病の専門的な治療が必要になります。最近では薬で骨を増やす治療が保険でもできるようになりました(リグロス治療)

歯周病(重度)の状態
硬い物が噛めない

 

チタンメッシュ骨造成

歯周病による骨造成です

歯周病の予防

歯周病は、きちんとした歯みがきや、歯科で定期的に歯石を取ることで予防できます。

また、歯周病になってしまった方も、治療後の定期的なメンテナンスで予防をしていきます。

最近では保険適用の検診(予防治療)ができる場合もあるので、ご希望の方は当院のスタッフに相談ください。
定期健診のインターバル期間は、その方のお口の状態や歯磨きのスキルにより変わってきますが、当院では1~6ヶ月ごとのメインテナンス周期でおこなっています。

歯周病は全身疾患にも大きく影響する病気のため、とにかく予防することが大切です。

定期検診で歯周病をチェック
定期健診で歯周病を早期発見&予防します
 関連情報


あなたの悩みは何ですか?

虫歯がある
一般治療
歯医者が
怖い
痛くない治療、笑気ガス、筋肉内鎮静法
マイクロスコープで治療したい
マイクロスコープ治療
歯ぐきから
血が出る
歯周病治療
歯並びをキレイに直したい歯列矯正
ホワイトニングがしたい
ホワイトニング
銀歯を
白くしたい
審美歯科
歯ぎしりを
何とかしたい
歯ぎしり治療
インプラントを
入れたい
インプラント
入れ歯が痛い、新しくしたい入れ歯

診療科目の一覧はこちら

アクザワ歯科ライブラリー